

8/4四国ではもう稲刈りをしている農家がありました

12番札所 焼山寺の途中でものすごい土砂降り、半端じゃない雨に車1台やっとの山道、寿命が縮みました。
11番から12番は歩き遍路にとって最初の難所 遍路ころがしの山道をup downを繰り返し12.3km 所要時間6時間半
焼山寺の参道には樹齢300年を超える杉が立ち並び10分ほど歩くと階段の上に大師堂がありたくさんの歩き遍路が雨宿り、疲れた足を癒してました。
スポンサーサイト
8/3 おもいたって四国巡礼のたびへ
八十八箇所の寺を車でどれだけ回れるやら、歩きで55日 車で9日の日程とガイドブックには書いてますが、建築も見たいし、うまいものも食べたいし最初から雑念だらけ。
車の後部座席を撤去し寝床をスペース確保後部窓には網戸をガムテープ止め、にわかきゃんぴんぐかーで四国行脚、そこでナビは心強い味方です。(時々けんかしてますが)地図で回っている人はずいぶん迷っていました。
明石海峡大橋

昨日までの台風の影響でものすごい風 2輪車は通行止め
50kmにスピードを落しても m(__)m ・・こわー
神戸西~鳴門の通行料金¥5450 89km
神戸~高松のフェリー料金 ¥6590
比較は難しいけれども便利さと速さを考えると 必要悪?

1番札所の霊山寺 ここの売店で遍路用品の経本、納経帳、納札、ろうそく、線香、巡礼バックをそろえました。
お参りの流れを本で見たり聞いたりしていたのに、いざ実際におまいりをすると戸惑うばかり。
お経はいったいどこまで読めばいいのか?

いよいよ待望のさぬきうどん 店名は”うどんや”讃岐東端の店です
ぶっかけひや大 \370 肉あつ大 \460 かけうどん小\200 (ひや:冷たいの あつ:あったかいの このほか麺があったかくて汁が冷たかったりその逆であったり、面の量は大中小、まー注文が大変奥深い)
味の方はというとこの店に関しては、期待がでかくなりすぎたようです。時間が遅いせいもあって麺がゆでおきのもの
やっぱりゆでたてがうまーい ^ω^

おでんは各種1本\100 やわらかく煮込まれたすじでした。
本日の回った札所1~5番
夕方には風も収まり キャンプ日和になりました。

信号が変わるまでの時間を表示
日本の多すぎる信号どうにかして!過保護すぎるのでは?

先日TVで紹介されていたハンバーグを試してみました。
パン粉の代わりに麩を入れたもの。
結果は?
よく解かりませんでした。
よっぽど新じゃがが たいへんおいしかったです。
今度は荒切の肉で試して見ます!!
肉本来のうまさが出るかも

昨年友人と食べた大好きなドリアン
タネの大きさは8cmx3cmφ ほどの大変立派なサイズでした
なんだかもったいなく 鉢に植えてみると 大きな芽がでて
今では 50cmの高さに
収穫楽しみにしてます (無理だとは理解してます(^^)!)
あのにおい 好きですか?
明日6月4日は私の誕生日
親子4人で食事をしてきました
ななせの¥5000のコースです

写真の上にあるじゃがいものそうめん 生のジャガイモを千切りにし水にさらしたもの しゃきしゃきとした食感がたいいへんよかった

鱧の吸い物 大変おいしいだしでした はもに火が入りすぎたのが残念

鰈の造り すごい歯ごたえもう少しうすい方が・・・

鱧の湯引き


にぎり寿し 中央にあるくらげの握り 不思議なくりくりとした歯ごたえ

氷菓子